くろぷり

ナスの育て方.com

くろぷり

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク


くろぷり

 

 

くろぷりは、1913年創業のサカタのタネの比較的新しい品種です。
くろぷりを含むサカタのタネおうち野菜は、
どれも非常に丈夫な性質をもち、家庭菜園に適したものが多いですね。

 

くろぷりの特徴と栽培のコツをご紹介しましょう。

 

 

■くろぷりの特徴

 

・収穫期間が長い
収穫の目安は、約10~15センチになった頃です。
ナスのサイズは、温度や天候で地域差が大きいです。

 

くろぷりは一般的に流通している「中長ナス」のサイズに最も近く、
早どりすることで、長く収穫が楽しめます。

 

また、真夏が来る前の7月下旬頃に、
主枝と側枝2本を切り戻して、新しい芽を伸ばせば、秋ナスが楽しめます。
>>ナス 更新剪定

 

・調理しやすくおいしいナス
くろぷりは、とても扱いやすいサイズなので、調理に使いやすいです。
煮ても、焼いても、生でお漬物にしてもおいしいナスなので、
さまざまな調理法で味わえます。

 

 

ナスのしぎ焼き、とろっとして格別のおいしさです

 

 

■くろぷりの栽培のコツ

 

・畑づくり
植え付けの2週間以上前に、1平方メートルあたり、
苦土石灰100グラムを入れ、良く耕しておきます。

 

元肥は、1週間ほど前になった頃に、同じく1平方メートルあたり、
完熟堆肥を2~3キロ、化成肥料を150~200グラム全面に施します。

 

・植え付け
深さ30センチ以上の横長コンテナの場合、2株、
直径30センチ以上のポットの場合、1株、
畑の場合は、株間を約50センチとり、植え付けていきます。

 

ナスの苗は、根付き、しっかりと生育するまでの時間を要する野菜です。
そのため、植え付け直後は、若干、しおれたようになることがあります。

 

苗がしおれたようになるのは、特に、植え付け時の気温が、
しっかりと上がっていない時に起こる栽培トラブルの一つです。

 

充分に気温が上がっていない時期に植え付ける場合は、
黒いマルチフィルムを使い、活着が早まるよう、保護してください。

 

・仕立て方
一番花のついている主枝と、その下の側枝を2本残し、3本仕立てにします。

 

・誘引
誘引ヒモを使い、八の字になるように結んでいきます。
この時、茎が生長するのを考慮し、
ヒモはある程度余裕を持たせておいてください。

 

・剪定
7月下旬を目安に更新剪定を行うと、
秋にもまた、秋ナスとしての収穫が楽しめます。

 

真夏になるとどうしても生育がおちてくるので、
草勢が弱り切る前に側枝を間引き、
主枝も3/1から1/2程度に思い切って切り詰めてください。

 

剪定後は、追肥とたっぷりと水を与えれば、勢いよく新枝が伸び、
そこから秋ナスが実るようになります。
追肥は、即効性のある化成肥料をおすすめします。

 

・追肥
2週間に1度追肥を行います。

 

・梅雨明け後の管理
ナスは非常に乾燥に弱い作物です。
水が足りなくなると生長不良となり、果実が硬くなり、味もおちます。

 

梅雨明け以降は、乾燥を避けるため、敷きワラなどの資材をひき、
土の乾燥と、地温の上昇を防ぐと良いです。

 

特に、プランター・コンテナ栽培は乾燥しやすいため、注意が必要です。

 

・収穫
くろぷりは、果実の長さが13センチくらいの時に収穫します。
株を疲れさせず長期収穫のために、
10センチを超えたら収穫するくらいの早どりがおすすめです。

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定



スポンサードリンク


人気の記事!

 

タグ :

ナス 品種

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。