白ナス 剪定後

ナスの育て方.com

白ナス 剪定後の生長と害虫

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■白ナス 剪定後の生長と害虫

 

白ナス、先日の剪定後、どうなったのでしょうか。
元々残していた葉が多いですが、新しいわき芽が伸びてきています。
まず、全体を見てみましょう。

 

nasu1
白ナス 9月4日

 

 

下の葉の虫食いが激しいんです。
こちらは後で説明しますね。
わき芽がちゃんと出てくれています!

 

 

nasu2
新しいわき芽

 

 

わき芽、ちゃんと出てきてくれました。
しかし畑に行かれず、肥料不足を起こしてしまっています。
液肥の肥料も無くなり、化成肥料しかないので追肥を行いました。

新しい花も出てきています。

 

 

nasu3
新しい花

 

 

軽めの剪定だと、新芽が出てくるのも早いようです。
写真にはありませんが、適当に剪定してしまったものはまだまだでした。
強剪定し過ぎて失敗してしまったので、白ナスは弱剪定にしました。

 

この日は観察と、追肥がメインでした。

 

9月9日にも観察をしました。
やはり、肥料不足が目立っていました。
そして、下の葉からどんどん虫食いが広がってしまいました。

 

よくよく観察してみると、黒い小さな虫がたくさん居ました。
この時は、何の虫か分からなかったのですが、調べてみると、
ナスノミハムシ、というそうです。
正式名称ではなく、正式名は「ナスナガスネトビハムシ」だそうです。

 

このナスノミハムシ、なかなか厄介です。
葉は食べるわ、ナスも食べるわで、大変です。

 

見つけ次第、捕殺しているのですが、小さいですし、多いのできりがありません。
あまり農薬は使わないのですが、使うしかなさそうです。

 

と、調べてみたのですが、ナスに撒ける薬剤は無いかもしれません。
ハムシ類で検索をかけると、モスピラン、ダントツなどが該当します。

 

とりあえず、ベニカスプレーが一番簡単そうです。
スプレーにもいろいろありますが、ベニカベジフルスプレーが良いと思います。

 

ナスは肥料不足や虫による食害で中々苦労しています。
去年ナスを育てた記憶がないのですが、ナスノミハムシは初めて見ました。

 

この虫、雑草などから発生し、越冬するようです。
丁度畑の横が雑草で茂っており、そこから来たのかもしれません。
今から来年の対策を考えないとなりませんね。大変!

*栽培と記事は、Senaさん担当です。

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方

・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定



スポンサードリンク


人気の記事!

 

タグ : 

ナス 栽培記録

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。