Categories: ナス 品種

よくなる大長ナス

よくなる大長ナス

 

 

よくなる大長ナスは、ホームセンターのビバホームのオリジナル品種です。

 

強うま苗”というシリーズのナスで、初心者にもやさしい接ぎ木苗の状態で、
販売されているものです。

 

手軽に購入しやすいメリットもある、よくなる大長ナスは、
どのような特徴を持ち、どのように栽培すると良いのでしょう?

 

 

[よくなる大長ナス]

 

 

■よくなる大長ナスの特徴

 

 

 

 

・強うま苗とは?
ビバホームのオリジナル苗である強うま苗シリーズは、ナスの他、キュウリ、
トマト、ゴーヤ、スイカと家庭菜園でも人気の夏野菜が並んでいます。

 

実がおいしい穂木と病気や害虫に強い丈夫な台木を接ぎ木することで、
強うま苗のような、美味しくて丈夫で簡単に育てられる苗が誕生しました。

 

ビバホームの強うま苗のナスは、全部で3種類です。
よくなる中長ナスと、よくなる水ナス、そしてこちらで紹介しているよくなる大長ナスです。

 

・果実
よくなる大長ナスは約28~30センチまで育ちます。
一般的な大長ナス同様に焼きナスなどに適したとても食味の良いナスです。

 

・食べ方
焼き物、お漬物、煮物、揚げ物、サラダ、スープ、和え物など、
オールマイティーに食べられるナスです。

 

ナスには、ナスニンとよばれるポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールは老化を防ぎ、病気に対する抵抗力を高めたり、
紫外線の害を防いで、肌のシミを軽減するような効果があります。

 

美味しく食べて健康にも気を付けられます。

 

 

ビッグで美味しい焼きナス!

 

 

■よくなる大長ナスの栽培のコツ

 

・水やりのコツ
ナスは、水分を多く好む野菜です。
まだ、気温の上がらない朝の内にたっぷりと水やりを行います。

 

土の表面には敷きわらなどの資材をひいて、水分の蒸発を防ぎます。
こうすることによって水もちが良くなり、乾燥対策ができます。

 

真夏の暑い時期は夕方に土の表面に乾燥が見られることがあります。
通常は朝1回の水やりで問題ありませんが、乾燥が見られる場合には、
夕方にも水やりを行います。

 

・支柱立て
ナスは風の影響を受けやすいので、定植と同時に支柱を立てます。
茎と支柱はややゆるめに八の字に結びます。

 

・摘芯と脇芽摘み
各枝ごとに1本ずつ支柱を立てて誘引する方法と、
支柱を1本にして誘引する方法とがあります。

 

尚、接ぎ木苗の台木から脇芽が伸びることがありますが、
この脇芽は必ず摘み取ってください。

 

・追肥
最初の追肥は、1番花が咲いたタイミングです。
それ以降の追肥は、3週間に1度くらいのペースで行います。

 

栽培期間の長いナスは、その分元肥以外にも肥料を多く要します。
肥料切れは厳禁なので充分注意しましょう。

 

 

 

 

・収穫
開花後は20~25日ほどで収穫できます。

 

はじめに着果した3つ程度は小さいうちに収穫すると、
その後の実の付きがよくなります。

 

・病害虫
病気や害虫に強い台木を使っていますが、病害虫が発生することもあります。
そういった場合は、ビバホームにて問い合わせると適した農薬を教えてもらえます。

 

家庭菜園初心者の方には非常に有難いメリットです。

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定

nasudaisuki

Share
Published by
nasudaisuki

Recent Posts

ナス 肥料の与え方と時期

ナスは肥料をたくさん必要とする…

3年 ago

ナス 実がならない

ナスの蕾も花も実もいっぱい! …

3年 ago

ナスの焼き浸し

冷たいナスは、暑い日でも美味で…

3年 ago

ナス栽培 9月

更新剪定後のナス  …

3年 ago

中長ナス

中長ナス   &nb…

3年 ago

巾着茄子

巾着茄子   &nb…

3年 ago