ナスはぷっくりとした実をいくつもつけるため、栽培中は肥料が切れないようにします。

 

必要となる基本の成分は、チッソ・リン酸・カリです。

この中でも、ナスのように実をつける果菜類は、
リン酸が少し多めの肥料を与えると良いといわれています。

 

ところが、リン酸を気にしすぎるあまり、多量に与えてしまうと、
今度はリン酸過剰の状態となり、不調を引き起こします。

 

ナスが栽培中にリン酸過剰になると、どのような症状が出るのでしょうか。

 

 

[ナス リン酸過剰]

 

 

■主な症状

 

・葉脈を残した黄化
ナスがリン酸過剰になると、葉の黄化が見られるようになります。
黄化は下葉から始まり、葉脈を残した状態となります。

 

この葉脈を残した黄化の症状は、マグネシウム欠乏の時と同じです。

 

これは、リン酸とマグネシウムが拮抗関係にあるため、リン酸が多い土で栽培すると、
リン酸によってマグネシウムの吸収が阻害され、似た症状が出るのです。

 

葉の黄化のほかに、葉脈間に淡い黄色や白っぽい色の斑点ができるもの、
リン酸過剰の特徴です。

 

 

■主な原因

 

・リン酸の過剰施用
ナス栽培では、チッソが効きすぎると樹ボケ状態となり、収量が落ちやすくなります。
また、食味が悪くなったり、繁茂しすぎて病害虫の原因になることもあります。

 

チッソ過剰を防ぐため、リン酸を多量に施用することがありますが、
リン酸の過剰施用は、リン酸過剰に直結します。

 

基本となるチッソ・リン酸・カリの中でも、
栽培中に使われる量があまり多くないのが、リン酸です。

 

これは、土に十分なリン酸が含まれていても、
他のチッソやカリに比べると吸収しにくい性質があるためです。

 

与えた量と使用する量がイコールではないため、
栽培終了後も、使われなかったリン酸が土の中に残ります。

 

何年も栽培を続ければ、リン酸の蓄積量は徐々に増えていきます。
そんな時に、リン酸をやたらと多く与えると、リン酸過剰になります。

 

土にリン酸が多く含まれていても、吸収量があまり多くない分、
リン酸過剰は出にくいとされています。

 

けれど、あまりにも多くのリン酸が土中に存在すれば、リン酸過剰になります。
リン酸をチッソの2倍以上に与えると、リン酸過剰が出やすくなります。

 

 

■対策

 

・土壌診断
まだ栽培を開始して浅い土地でも、土の栄養バランスがどのようになっているか、
見た目だけで判断することはできません。

 

そんな時に便利なのが、土壌診断です。

 

特に問題ないように管理しているつもりでも、
いつも何かしら不調が起こるという場合は、一度専門機関に依頼して、
土壌診断をしてみると良いでしょう。

 

・肥料を選ぶ
市販されている肥料には、チッソ・リン酸・カリがどのような配合になっているのかが、
必ず記載されています。

 

肥料を購入する時や与える前に、必ず配合率を確認しましょう。

 

ナス栽培には、チッソ・リン酸・カリが同等のものか、
リン酸がやや多めのものがお勧めです。

 

もしリン酸の蓄積が気になる場合は、同等のものを選ぶと良いでしょう。

 

 

■判断基準

 

土の中に含まれている養分には、
それぞれがお互いに色々な作用をもたらすことがあります。

 

リン酸の場合は、マグネシウムと拮抗関係にあることで、
リン酸を多量に与えることで、マグネシウム欠乏を引き起こします。

 

マグネシウムが単純に足りていないわけではないので、原因が突き止めにくく、
対処が遅れることがあるので、与える肥料の量や種類には、注意が必要です。

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定

nasudaisuki

Recent Posts

ナス 肥料の与え方と時期

ナスは肥料をたくさん必要とする…

3年 ago

ナス 実がならない

ナスの蕾も花も実もいっぱい! …

3年 ago

ナスの焼き浸し

冷たいナスは、暑い日でも美味で…

3年 ago

ナス栽培 9月

更新剪定後のナス  …

3年 ago

中長ナス

中長ナス   &nb…

3年 ago

巾着茄子

巾着茄子   &nb…

3年 ago