メランツァーネ・ルンガ
メランツァーネ・ルンガ は、イタリアでも定番の形で、良く使われているイタリアナスのひとつです。
イタリアナスというと、白いナスだったり、ゼブラナスだったりと、
日本には見慣れない色形をしたものも多いですが、ルンガは色形は同じです。
ただ、イタリアナスということで、ヘタの色は日本とは異なり黄緑色をしています。
イタリアナスのルンガは、どのような特徴があるのでしょうか。
また、日本ではどのように栽培したらよいのでしょうか。
[メランツァーネ・ルンガ]
■メランツァーネ・ルンガの特徴
・果実
果実は、黒紫色をしています。
日本のナスも、紫色というよりは黒に近いとても濃い紫色をしていますが、
ルンガは、日本のナスよりも黒に近い色をしています。
約20センチほどのサイズがとり頃で、果実の重さも約180グラムと、
さほど、日本の長ナスと変わる点はありません。
しかし、ヘタの部分はイタリアナスというだけあって、
日本のものとは違い、黄緑色をしています。
ルンガも、他のイタリアナス同様にいろいろな会社から出ていますが、
今回紹介しているものは、トキタ種苗店から出ている、
イタリアを食べよう ”Gusto Italia”(ゲストイタリア)シリーズのものです。
ナスとトマトでピザのトッピング
・調理方法
イタリア料理というと、難しそうに聞こえてしまいますが、
ラタトゥイユやラザニア、グラタン、パスタなど、
日本の家庭でも簡単に調理できるポピュラーな料理もふえてきています。
レシピサイトにおいても、イタリアナスを使ったレシピがたくさん出てくるので、
そういったものを参考にしてみるのも良いでしょう。
ルンガは、本場のイタリアでは中をくりぬいてひき肉などの詰め物をして、
グリルしたりといった調理法で食べられています。
ズッキーニと同じような使い方をされているようなので、
ズッキーニを使ったレシピをそのまま、ルンガに置き換えてみてもいいですね。
■メランツァーネ・ルンガの栽培のコツ
・種まき
育苗には、日中で25度、夜間で16度ほどの温度が必要になります。
春先はまだ冷えることもあるので、充分に気温があがってから育苗しましょう。
加温できるものがあれば、低温時でも育苗が可能です。
ルンガは、種まきから発芽・育苗の難易度が少し高いですが、
植えつけて活着さえしてしまえば、栽培の難易度は低く、簡単に育てられます。
植え付けまでは油断せず、丁寧に管理しましょう。
・植え付け
土づくりとして、事前に1平方メートルあたり、苦土石灰150~200グラム、
完熟堆肥を5リットル、化成肥料を150~180グラム入れ良く耕します。
露地栽培が一般的な作型となりますが、プランターでも栽培はできます。
プランター栽培する場合は、1株ずつ植えつけるようにします。
・追肥
定植後、1週間後に1回目の追肥を行います。
2回目以降は、2週間に1度の追肥が基本です。
・収穫
一番果は早めに収穫を行います。
収穫適期のサイズは、約20センチです。
これ以上になると、果肉の中の種子が硬くなり、食味がおちてしまいます。
■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定