ローザビアンカ(ロッサビアンコ)、加熱調理するととろとろの食感で絶品です
ナスは日本でもよく親しまれている野菜の1つですが、
海外でも意外と人気があります。
日本では紫の色が濃いナスが主流ですが、
それとはまた違った面白さがあるのが、海外のナス品種です。
今回は、イタリアのナスをご紹介します。
[ナス 品種 イタリア]
■イタリアナスの特徴
イタリアでも、ナスはよく食べられている野菜です。
加熱調理することが多く、調理法も料理もたくさんあります。
そんなイタリアナスには、ある程度共通した特徴があります。
・独特の色と模様
イタリアナスは、薄めの紫色をしているのが特徴です。
全体的に薄紫色をしているものや、白と混ざっているもの、
白地に薄紫のぼかしが入っているようなものなどがあり、見た目が華やかです。
中には真っ白のナスもあり、日本の黒に近い濃い紫色のナスとは、
見た目がずいぶんと異なります。
色は薄いですが、形は日本のナスよりもぽってりとしているものが多く、
ずんぐりむっくりとしている印象です。
中には日本の中長ナスのようなものや、小さな卵のような形のものもあり、
バリエーションが豊富です。
・皮が硬い
イタリアナスは、皮は少し硬めです。
日本のナスの中には、生食に特化していて皮が柔らかい水ナスなどの品種もありますが、
イタリアナスは全体的に皮が硬めです。
皮が硬いといっても、加熱調理した後も口に残るというほどではありません。
むしろしっかりとした皮によって、とろんと柔らかな果肉が守られ、
煮崩れしにくくなっています。
・果肉が緻密
イタリアナスは、果肉がぎゅっと詰まっています。
緻密でよく締まっているので、触ってみるととてもハリがあり、硬そうに感じます。
ところが、加熱調理すると柔らかくなり、とろんと柔らかで優しいナスの食感が楽しめます。
加熱調理に向く品種の方が多く、生食することがほとんどないため、
果肉は緻密で締まっている方が、調理した後の食味が良いものの方が好まれるのでしょう。
・見た目よりずっしり重い
果肉が緻密でよく詰まっているためか、見た目以上にずっしりと重いものが多いです。
ナスは水分が多い野菜のため、日本のナスも見た目より重さを感じることがありますが、
イタリアナスはさらに重みを感じます。
果肉がぎゅっと詰まっている分、重くなるのでしょう。
その分食べ応えも出るので、1個でもたっぷり楽しめます。
■ナス 品種 イタリア
日本のスーパーでは、あまりイタリアナスを見かけることはありません。
けれど、種や苗から育てることで、イタリアナスを自宅でも楽しむことができます。
イタリアナスの中でも代表的なものや、
日本でも種や苗を入手しやすい品種をまとめました。
*青のリンクをクリックすると、詳細説明・画像ページに移動します。
・カプリス
日本でも知名度の高いイタリアナスといえば、カプリスです。
形は日本の米ナスのようなぽってりとした形をしていて、大きさも米ナスくらいか、
それより一回り大きいくらいです。
色は全体的に薄紫色をしていて、白っぽいラインが入ります。
白いラインははっきりとはしておらず、まだらに入るのが特徴的です。
肉厚で重みがありますが、加熱調理すると途端に果肉が柔らかくとろりとして、
たまらない食感になります。
ゼブラなす、この縞を活かして加熱調理すると美味しそうに仕上がります
・ゼブラ
ゼブラは、名前の通り紫と白のゼブラ柄が特徴です。
こちらもカプリスと同様に、紫と白のはっきりとしたゼブラ柄ではなく、
まだらっぽい柄になっています。
色はカプリスより少し濃いめの紫色をしていて、とても美しいです。
大きさは、日本の中長ナスと米ナスのちょうど中間くらいのサイズで、
カプリスよりもやや小さいです。
皮が厚くやや硬いですが、基本的には加熱調理することでおいしく食べられます。
どうしても気になる場合は、剥いて調理しても良いでしょう。
・ローザビアンカ(ロッサビアンコ)
ロッサビアンカは、ローザビアンカとも呼ばれているイタリアナスです。
形が丸く、日本の加茂茄子のような姿をしています。
色は加茂茄子よりも薄く、美しい紫色をしています。
また、全体的に均一に色が入らず、ランダムにベージュのラインがかすりのように入ります。
ところどころに数本の筋が入り、この部分が少し凹んでいるのが特徴的です。
ソフトボールくらいの大きさで、持ってみるとずっしりとした重みがあります。
ぎゅっと詰まった果肉は、加熱調理するととろとろの食感になり、絶品です。
・ビオレッタ・ルンガ
ビオレッタ・ルンガは、イタリアナスにしては珍しく、黒に近い紫色をしています。
サイズも中長ナス~長ナスくらいの大きさで、日本でも好まれそうです。
日本のナスと比べると、ヘタが緑色であることや、
全体的に少し細長く、先端がぷくっと膨らんでいる点が異なります。
イタリアナスにしては珍しい見た目ですが、イタリアではごく一般的なナスで、
家庭でもよく食べられるそうです。
家庭料理によく使われるため、
炒めても揚げても焼いても煮てもおいしく食べられ、重宝します。
・ホワイトベル
ホワイトベルの特徴といえば、なんといっても真っ白な表皮と果肉です。
一点の曇りもないような真っ白な表皮は、光沢もあってとても美しいです。
また、ヘタの明るいグリーンも爽やかで、ホワイトベルの美しさを強調しています。
切った時の果肉も白く、表皮の色が濃いナスに比べて、
食材に色を付けずに調理できるという利点があります。
米ナスくらいのサイズ感で、厚めに切ってステーキなどにすると、
柔らかで風味豊かな食味を楽しめます。
■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定