水の匠
水の匠(みずのたくみ)は、宇治交配 丸種株式会社より出ているナスのF1品種です。
水の匠は水ナスの1つで、果実の皮がとても柔らかく、
果肉にたくさんの水分が含まれていて、生食に適したおいしい品種です。
■水の匠の特徴
・水ナスとナスの違い
一般的なナスと水ナスは、まず、皮の厚みが違います。
水ナスは皮が非常に薄く、剥かずとも食べた時に皮が気にならず、
灰汁が少ないので、生のまま食べることができます。
浅漬けはもちろんのこと、ナスのサラダ、お刺身、ナスのバーニャカウダなど、
普通のナスではできない生食を、味わってみてください。
・水の匠
水の匠は卵形に近い丸ナスで、重さは約150グラムです。
色合いやツヤ、ヘタなどは一般的なナスと大きく変わる点はありません。
草姿は半開帳性で、草勢は中くらい、
側枝の発生が良く、2~3葉に1つほど着果し、たくさんの収穫が見込めます。
・水ナスにおすすめ
水ナスは、甘みがあり、味付けしなくともおいしく食べることができますが、
調味料を使うと、よりおいしく食べることができます。
大根おろし+ポン酢、黒酢、ドレッシング、オリーブオイルなどと相性が良いです。
また、和風カプレーゼのように、
クリームチーズやモッツァレラチーズと合わせて、
洋風にアレンジしてもとてもおいしいです。
■水の匠の栽培のコツ
・果実を大切に育てる
水の匠などの水ナスは、皮が薄いため、傷がつきやすいのが難点です。
葉やヘタのトゲなどで表面が傷ついてしまうこともあるので、
できるだけ、果実が傷まないように大切に育ててあげてください。
・水分をたっぷり与える
また、水ナスといわれるように、一般的なナスと比べ、
水の匠は、水分をたくさん含んでいます。
収穫の段階でたっぷりと水分が行き渡るように、
水切れには十分に注意して育てるようにしましょう。
・早どりを心がける
水の匠は、重さ約150グラム程度が収穫の適期ですが、
大きく育ちすぎるとみずみずしさがなくなってしまうため、
やや早どりがおいしく食べるコツです。
早どりすることで、株の疲れも防げ、一石二鳥です。
■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定