ナス 鉢 育て方

ナスの育て方.com

ナス 鉢の育て方

読了までの目安時間:約 12分

 

スポンサードリンク


■ナス 栽培スケジュール

 

nasu-Schedule4

 

 

■ナス 栽培データ

 

英名・学名 eggplant・solanum melongena
形態 多年草(日本では一年草扱い)
原産地 インド東部
草丈/樹高  80cm~100cm
収穫期 6月下旬~9月
栽培難易度(1~5)  3
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
特性・用途  長期収穫が可能

 

 

ナスは鉢でも、育てることができます。
鉢で育てる場合、1鉢に1苗が基本となります。

 

地植えにする庭がない場合でも、ベランダでも、
日当たりの良い場所があれば、気軽にナスを育てることができるのです。

またナスは育てる面白さと食べる楽しみがあります!
1苗からチャレンジしてみてはいかがでしょう。
*より詳細を知りたい場合は、青いリンクのページをご覧ください。

 

 

鉢植えでも美味しいナスが収穫できます

 

 

[ナス 鉢の育て方]

 

 

■ナス 鉢の育て方

 

・種まきからの場合

ナスは種まきから育てることができますが、
育苗に時間がかかるのと、加温するための装備が必要です。

 

また、加温の調節がやや難しいため、初心者の方は苗を購入した方が無難です。
もし種から育苗する場合は、苗を植え付ける80日~90日前に種を播くようにします。
>>ナス 種からの育て方

 

・苗を選ぶ場合
ナスを育てるためには、まずは苗を準備します。
良い苗を選んで育てることで、成功がほぼ決まります。

 

苗の在庫がたくさんある状態で選ぶことも大切です。
たくさんある苗から、良い苗の条件に合うものを選抜し、購入しましょう。

 

 

nasu-nae2

 

◎良い苗とは?
・株全体がしっかりとして茎も太い
・葉が大きく、色が濃く、虫食いや病斑などがない
・二葉がまだ有り傷がない
・本葉が7~9枚以上ついている
・蕾がついている、あるいは一番花が咲いている

 

苗には普通の苗と接ぎ木苗があります。
接ぎ木苗は、根が強く病気にかかりにくい品種を台木に使い、
美味な実をつける穂木を台木に接いでいます。

 

古土を使う場合は、接ぎ木苗にした方が病気にかかりにくいのでお勧めです。
新しい培養土を使うのであれば、無理に接ぎ木苗を使う必要はありません。

たくさんある苗の中で、健全に育っている丈夫な苗かどうかで判断します。

 

・植え場所(栽培環境)
ナスはできる限り日当たりの良い場所で育てるようにします。
日照不足になると、株が大きくならず、花付きや実付きが悪くなります。
やっと実がついても、あまり大きくならずに小さいまま硬くなることもあります。

 

ベランダ、方角や周りの建物で、日当たりが悪くなっていることがあります。
どこあたりの日当たりが一番良いかを確認しておきましょう。

 

一日のうちで日当たりの良い場所が移動する時は、
その時間帯に鉢ごと動かすという手もありますが結構たいへんです。
育苗の初めから、良い場所を選んでおきます。

 

また、ナスは風通しが悪くなったり湿度が高いと、
害虫が発生しやすく、病気にかかることがあります。

 

何かに囲われたような場所ではなく、
できるだけ開けた風通しの良い場所に置くようにします。

 

ただし、強風の吹く場所は、良くないです。
風で倒れて、大事な枝が折れたり、葉がちぎれることがあります。

 

・鉢と土の準備

鉢は径と深さが30cm以上のものを選びましょう。
10号鉢が直径30cmです。

 

ナスは意外と大きく生長するため、十分に根を張るスペースが必要です。
また、水切れに弱いので、水分を保持できるよう、容量の大きい鉢を使います。

 

土は市販されている野菜用培養土で大丈夫です。
もし古土を使いたい場合は、必ず消毒した後に、配合しなおして使うようにします。
消毒をしないで使うと、ナスにとってよくない菌が残ることがあります。

 

 

・植え付け
ナスは寒さが苦手なので、気温が十分に上がってから植え付けをします。
だいたい4月下旬~5月中旬が適期です。

 

それよりも早く植え付ける場合や、
その時期でもまだ寒さが気になる場合は、防寒をしておきます。

 

まず、植え付けるポット苗に水を与えます。
こうすることで、根鉢が崩れにくくなります。

 

 

10go-hati (1)

10号(直径30㎝13リットル)の鉢に鉢底ネットと鉢底石を敷く
次に準備した鉢に鉢底石を敷きます。

 

鉢の底にあいている穴が大きい場合は、
鉢底ネットを穴よりも少し大きめに切って穴の上に置いてから鉢底石を入れます。

 

鉢底石は、鉢の底が隠れる程度入れてならしておきましょう。

 

 

10go-hati (2)

清潔な用土を入れる
鉢底石の上から、用土を入れます。
鉢の縁からウォータースペースを2cm~3cmとっておきます。

 

土を平らにならしたら、中央に植え穴をあけます。
植え穴は、苗の根鉢がすっぽり入るくらいの大きさにし、
そこに水を入れて染み込ませます。

 

水が染み込んだたら、ポットからはずした苗を植え穴に入れ、
周りの土を寄せて植え付けます。

 

植え付けが終わった後は、鉢の底から水が流れ出てくるまで、
たっぷりと水を与えておきます。

 

 

nasu

一番花が着果したころ、支柱を組みます

 

・支柱
植え付けた後、すぐに支柱(150㎝)を立てておきます。
苗より少し離した場所に、まっすぐの支柱を立てます。
支柱の長さは、150㎝、太さは2㎝くらいが最適です。

この時の支柱は、仮支柱の役割もありますが、
枝が伸びてきた時に組む支柱の軸となるため、長い支柱を立てておきましょう。
支柱と苗を紐などで結んでおきます。

 

一番花が着果し、枝の仕立てが明確になった頃、
これから伸びる枝のために、支柱を組みます。

 

 

hati

3本仕立ての支柱の組み方、2本仕立てならX字に組みます、

支柱1本で、上から主枝を紐で吊るす方法もあります。

 

 

最初に立てた支柱を軸に、さらに2本の支柱を円錐状に挿します。
支柱同士が交差する場所を、紐などでしっかり結んで補強しておきます。

 

・水やり
苗を植え付けてから10日~2週間ほどは、
まだ根付いていないため、あまり用土が乾かないように水を与えます。

 

根付いた後は、土の表面が乾いていたら水を与えるようにします。
水やりは、表面を湿らせるのではなく、鉢の底から水が出るまでしっかりと与えます。

 

気温が上がり、生育も良くなってくると、土が乾きやすくなります。
朝、水を与えても、夕方に土が乾いている場合は、
夕方にも水をたっぷりと与えておきましょう。
>>ナス 水やりのコツ

 

・追肥

鉢植えは地植えと違い、
肥料成分が流れ出やすいので、定期的な追肥が必要です。

 

植え付けから2週間経ったら、追肥を開始します。
2週間ごとに化成肥料を土1リットルにつき1g与えます。
あるいは、1週間に1回、規定通りに薄めた液体肥料を水代わりに与えます。

>>ナス 肥料の与え方と時期

 

 

・仕立て方
ナスは主枝を2本仕立てるか、3本仕立てるかになります。

 

 

2honjitate
2本仕立てにする場合は、

一番花のすぐ下から伸びるわき芽と中央の枝を主枝とします。

 

 

3bonnsitatezuhann
3本仕立てにする場合は、一番花のすぐ下のわき芽と、

さらに下のわき芽を主枝とし、中央の主枝と合わせて3本にします。

 

伸ばすと決めたわき芽よりも下から出てくるわき芽は、
伸ばさずに小さいうちに摘んでおきます。

 

・摘芯 

主枝から発生するわき芽を側枝とし、
そこに実をつけることで収量を上げることができます。

 

ただ、側枝を伸ばしっぱなにしていると、枝葉が茂りすぎて風通しが悪くなります。
また、余分な枝を伸ばしていると、そこに養分をとられて生育が鈍ります。

 

実を収穫する時に、摘芯をして、余分な枝葉を切り落とすようにしましょう。

*詳しい摘芯の方法はこちらです。

>>ナス わき芽かき 摘芯

 

・誘引
主枝が伸びてきたら、実の重さで枝が下がらないように支柱に誘引します。
紐などを使って支柱にしっかりと結んでおきましょう。

 

 

kousinsenteiB

更新剪定で株を甦らせよう!

 

 

・剪定
ナスは基本的には、摘芯を繰り返して主枝と側枝から実を収穫します。

 

ただし、真夏になると、どうしてもバテてしまい、生育が鈍くなり、
花付きも実付きも悪くなってきます。

 

7月下旬~8月上旬くらいに、更新剪定をしておきましょう。
更新剪定し根を切り追肥すると、株が休みリフレッシュされます。

 

真夏の暑さが過ぎた頃、また枝葉を伸ばして生育を始め、
1か月頃には、秋ナスを楽しむことができます。

*詳しい更新選定の方法はこちらです。

>>ナス 更新剪定

 

 

ナスは若採りすると、総収穫量が増えます

 

 

・収穫
一番花についた実は、10cmくらいと、ごく小さいうちに収穫しておきます。
それ以降も、ナスは若どりが基本です。

 

品種によってサイズが様々なので、収穫目安も品種によって異なります。
千両2号などの、一般的な中長ナスの場合は、10cm~15cmが基準です。

 

やや若どりにするために、12cm~13cmくらいがちょうど良いでしょう。
若どりにすることで株が疲れにくくなるので、あまり実を放置しないようにします。

>>ナス 収穫時期は?

 

・病害虫
アブラムシ、ハダニ、ニジュウヤホシテントウ、ヨトウムシなどがつくことがあります。
アブラムシやニジュウヤホシテントウ、ヨトウムシなどは、見つけ次第捕殺します。
ハダニの場合は、できる限り発生を防ぐため、時々葉の裏に水をかけて防除します。

 

■ナス 鉢の育て方のコツ
1.できるだけ容量の大きい鉢を使って育てる
2.肥料と水は切れないように注意
3.やや若いうちに収穫して、株が疲れないようにする 

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定



スポンサードリンク


人気の記事!

 

タグ :  

ナス 育て方

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。