ナス栽培 8月

ナスの育て方.com

ナス栽培 8月

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク


8月のナス、葉色が褪せ樹勢が弱くなってきています

 

 

ナスは高温を好む野菜です。

 

けれど、日本の8月といえば真夏、しかも近年は温暖化によって酷暑の日が続きます。
こうなると、いくら高温を好むナスといえども参ってしまいます。

 

8月の育て方によって、その後のナスの生長が変わります。
また、どのようにナスを育てるかの方針によって、管理を変える必要があります。

 

 

[ナス栽培 8月]

 

 

■8月のナス

 

8月に入ると、7月よりももっと気温が上がります。

 

地域によっては、日中に35度や40度を超えることもありますし、
夜は夜で昼間の熱が下がらず、熱帯夜となる日も多いです。

 

5月頃に植え付けて、その後最初の実を収穫が始まってから、
ナスは次々と花を咲かせ、実をつけてきています。

 

8月に入る頃には、かなり体力を消耗しているはずです。

 

このタイミングで、もっと長く栽培を続けるのか、
それとも調子を崩したらそこで栽培を終了するのかを選択する必要が出てきます。

 

 

■8月の作業

 

・更新剪定
秋ナスとして長く栽培し、もっとナスを収穫して楽しみたいのであれば、
更新剪定が必要です。

 

更新剪定は、地上部の枝を短くして、地下の根を切ることによって、
新しい枝や根を発生させ、生育の勢いを取り戻す方法です。

 

枝と根を切るので、一時的には新しい花がなかなかつかず、収穫はお休みになります。
けれど、更新剪定から1ヶ月もすると、新しい花も咲くようになります。

 

真夏の一番暑い時期を養生期間にあてることで、
株を休ませつつ、体力を回復させ、秋ナスの収穫へとつなげることができるのです。

 

時期としては、8月上旬が最後です。

 

これより遅くなると、今度は再び着果するようになるまでに時間がかかるため、
秋ナスを収穫できずに終わる可能性が出てきます。

 

更新剪定については、こちらに詳しく書いています。

>>ナス 更新剪定

 

・水やり、追肥
更新剪定をする場合でも、しない場合でも、水やりや追肥は必要です。

 

更新剪定をした場合、剪定したタイミングで追肥を行いますが、
その後はまた定期的に追肥を続けます。

 

枝や根が短くなるので、それまでよりも水分を必要としないことがあります。
むやみに水を与えるのではなく、土が乾いてから水を与えるようにします。

 

根を切っているので、乾燥させすぎたり、過湿の状態が続くと根が傷み、
悪ければそのまま枯れてしまうこともあるので注意します。

 

更新剪定をしない場合は、それまでと同じように追肥を続けます。

 

花は続けて咲いているはずなので、草勢や雌しべの状態をチェックしながら、
追肥の頻度を増やすなどして工夫します。

 

水やりも土が乾きすぎないうちに行います。
土が乾燥すると、追肥を続けていても肥効が悪くなります。

 

・収穫
収穫ができるサイズになったら、必ず収穫します。

 

生育が落ちてきている株の場合、実の肥大が悪くなり、
ボケナスや石ナスの発生が増えます。

 

余計な不可をかけず、草勢を落としすぎないためにも、
いつまでも実をつけておかず、早めの収穫を心がけます。

 

・病害虫
8月は高温乾燥の環境が続くため、ハダニやうどんこ病などの発生が見られます。
被害の兆候が見られたら、すぐに対処しましょう。

 

暑くなりそうな日は、葉水を与えるのも効果的です。
湿気を補えるので、過度な乾燥による病害虫を軽減できます。

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定



スポンサードリンク


人気の記事!

 

タグ : 

ナス栽培 12ヶ月

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。