ナス 肥料の与え方と時期
ナスは肥料をたくさん必要とする植物です、
最初に入れる元肥、後からの追肥がとても重要なんですね
肥料が切れると、株自体も大きくならず良い花も咲かなくなります。
良い花が咲かないと、よく熟れて美味しい実がつかなくなります。
肥料についての理解を深めると、充実した実を長く収穫できます。
[ナス 肥料の与え方と時期]
■ナスの元肥の与え方
ナスの肥料を与える時、地植えで育てるか、
鉢やプランターで育てるかで、与え方が少し違います。
・地植えの場合
1.堆肥 1㎡あたり3~4kg
苦土石灰 1㎡あたり2120g
こちらは主にPH調整のために撒きます。
2.化成肥料(N・P・K=8・8・8) 1㎡あたり150g~180g
全面に撒いてください。
・プランターや鉢の場合
野菜用の培養土を使う場合は、元肥を入れる必要はありません。
自作の用土で、肥料が入っていない場合は、
化成肥料を規定量入れます。
なす・とまと・きゅうり肥料 C)charm 楽天市場店
*専用肥料を使うと安心です
■ナスの追肥の与え方
・地植えの場合
120cm幅の畝を作り育てている場合、
120cmの中心に苗を植え付けるのが一般的です。
苗を植え付けている場所から、45cmほど離し、
苗の両サイドに肥料を与えるための溝を作ります。
溝に肥料を均等に入れ、軽く土をかぶせておけば、追肥は終わりです。
1回目の追肥の後は、2週間おきに追肥を繰り返すようにします。
2回目以降の追肥の時は、前回の追肥の時よりも少し外側に溝を作り、
そこに肥料を入れます。
1回の追肥で与える肥料は、1㎡あたり40g~50gです。
・プランターや鉢の場合
プランターや鉢などの容器で育てている場合は、
苗の株元に近い場所ではなく、少し離した場所に肥料を施します。
1回目の追肥は、一か所に固めて与えず、株の周りにぱらぱらとまくようにして与えます。
2回目以降の追肥の時も、1回目と同じ要領で与えます。
2回目以降の追肥は、2週間おきに追肥を繰り返します。
1回の追肥で与える肥料は、土1リットルあたり1gです。
容器の大きさで肥料の量も変わるので、プランターの大きさから判断します。
また、液体肥料を与える場合、規定通りに薄めたものを、
1週間に1回、水代わりに与えるようにします。
■ナスに肥料を与える時期
植え付けてすぐは、元肥が効いているはずですので、追肥はしません。
最初の追肥を行うのは、
植え付けた苗が根付いてから7日~10日ほど経った頃が目安です。
いつ根付いたのか分からない場合は、
植え付けてから2週間~3週間ほど経ったら、追肥を開始しましょう。
ナスは肥料食い=肥料が大好きな野菜です。
肥料切れを起こすと、その後の生育や収量に大きく影響するので、
追肥は忘れずに行うようにします。
定期的に追肥をしていても、肥料切れのサイン(下記参照)が出た時は、
肥料を与えるタイミングを少し早くしてみましょう。
あるいは、即効性のある液体肥料を一度与えて、様子を見ます。
この時、肥料が足りていないからと、液体肥料を濃くすると、
肥料が濃すぎて、根が肥料焼けを起こすことがあります。
液体肥料は、つねに規定通りに薄めて使うようにします。
■肥料不足のサイン
ナスを栽培するにあたって、肥料切れは深刻な生育不良を起こしかねません。
肥料切れを起こすと、特に栽培後半になってから株の疲れが目立ち始めます。
実の生育が悪くなったり、石ナスといって硬い実に育つこともあります。
肥料が足りているかどうかを、こまめにチェックするようにしましょう。
雌しべが長く、花びらの色が濃いのが肥料が足りている状態です
・肥料が足りている時
柱頭(雌しべの先端)が雄しべよりも長い。
花びらの色が濃い。
花と花の間の葉が、4枚~5枚ある。
葉の色つやが良く、主軸が太くしっかりしている。
葉は大きく、上向きになっている。
雌しべが短く、花びらの色が薄いのが肥料が足りない状態です
・肥料が足りない時
柱頭が雄しべと同じか、雄しべよりも短い。
花びらの色が薄い。
花と花の間の葉が少ない。
葉の色が薄く、茎などもひょろひょろしている。
葉が小さく、垂れ下がってる。
次の花がついていなかったり、咲いているが小さい。
ナスに元気がない時は、肥料切れが原因ではないことがあります。
水切れや日照不足なども考えられるので、状態を観て対処するようにします。
上手な肥料遣りで秋茄子も収穫できます!
■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定