ナス 肥料の与え方と時期
ナスは肥料をたくさん必要とする植物です、
最初に入れる元肥、後からの追肥がとても重要なんですね
肥料が切れると、株自体も大きくならず良い花も咲かなくなります。
良い花が咲かないと、よく熟れて美味しい実がつかなくなります。
肥料についての理解を深めると、充実した実を長く収穫できます。
ナス 実がならない
ナスの蕾も花も実もいっぱい!
しかしこちらのナスの実がならない原因はなんでしょうか?
ナスの実がならない原因は、大きく分けて2つです。
1つは、そもそも花が咲いていないから。
2つ目は、花は咲いているけれど、着果がうまくできていないからです。
花が咲かないのも、花が咲いているのに着果ができないのも、
ナス栽培にとっては、とても大きな問題です。
今一度、ナスを育てている環境や管理方法を見直し、
ナスが実をつけられるように対策していきましょう。
ナスのトゲは?
実だけでなく花や葉にもトゲがあります
ナスは、ナス科の作物でトゲが痛い作物です。
ナス科の作物はナス以外に、
ピーマン、パプリカ、シシトウ、トウガラシ、パラペーニョ、トマト、
ジャガイモ、タバコ、ホオズキなどがあります。
ピーマンやパプリカやホオズキはどこを見てもトゲは見当たりません。
トマトの元気な株には産毛があります。
この産毛は正式にはトライコーム(trichome)といいますが、
ナスのトゲのような痛みはありません。
ジャガイモにもトライコームはありますが、
トマトほどびっしりついていませんし、
もちろんナスのような痛いトゲではありません。
ナスだけなぜトゲがあるのでしょう?
ナスの連作は?
ナス、ピーマン、トマトなどナス科の野菜は、連作障害が起きやすいです
ナス科の野菜は、毎年、同じ場所や土で栽培すると、
生長が鈍り病気にかかりやすくなります。
3~5年くらいは、同じ場所や用土でナス科の野菜を栽培しないのが賢明です。
その他ウリ科、マメ科、アブラナ科は連作障害が起こりやすいです。
ナス 開花数を増やす
ナスの開花数を増やす方法は?
ナスを育てていて、花が咲かないと実も収穫できずがっかりします!
多くの花を健康に咲かせるためには、大切なことがいくつかあります。
どれも基本的なことなので、日常的に気をつけて栽培すると、
おいしいナスができ、収量がぐっと増します。