ナス栽培 いつまで

ナスの育て方.com

ナス栽培 いつまで?

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク


nasu2016-1

まだまだ元気に実をつけるナス=築陽

 

 

ナスを育て真夏になると、
いつまで実をつけさせて良いのか分からないことがあります。

 

育て方や環境によっては、真夏に枯れてしまうこともありますが、
反対にとても長く生育を続ける場合もあります。

 

早いうちに調子を崩してしまった場合、
剪定や養生をしても戻る気配がなければ早めに撤収しても構いません。

 

そのまま畑に置いていると、病害虫にかかることもあります。
近くで育てている植物にも被害が出るので注意が必要です。

 

では、秋になっても調子が良い株は、いつまで育てるのが良いのでしょうか。

 

 

[ナス栽培 いつまで?]

 

 

■ナスの生育温度

 

ナスは高温を好むため、苗を植え付けた後など保温してあげる必要があります。
梅雨が明けた後は、低温のために保温が必要なことはほとんどありませんが、
真夏を過ぎて秋になると、だんだんと涼しくなってきます。

 

秋になって涼しくなってくると、次に気になるのが、
ナスはいつまで生育するかということです。

 

日本は冬が寒いため、ナスは冬を越すことができません。
なので、一年草として毎年苗や種から育てる必要がありますが、
実はナスは多年草なのです。

 

ナスが育つために必要な気温を確保することができれば、
何年も育てることが可能な植物です。

 

ただ、気温が低い状態が続くと、花芽がつかなくなるので、
実を収穫できるように調整するのはなかなか難しいものです。

 

ナスはだいたい昼間に20度以上あり、
夜でも15度以上の気温があれば生育します。

 

昼間20度、夜15度が最低ラインの気温となるので、
これよりも低くならなければ、ゆっくりでも生育を続けます。

 

日本の場合、寒冷地だと10月中旬頃から、
気温が急激に下がり始めることがあり、霜が降りる地域も出てきます。

 

こうなると、保温なしでのナス栽培はほぼ不可能となるので、
地域にもよりますが、10月中旬頃を目処に撤収をします。

 

暖地などであれば、まだまだ花が咲いているということもあるでしょう。
その場合は、様子を見ながら栽培することになります。

 

気温が下がると、花が咲いても着果率が悪くなったり、
着果しても実の肥大にかなりの時間がかかります。

 

ある程度であれば、肥大に時間がかかることで味が濃くなるのですが、
あまりに時間がかかると、ツヤのないボケナスが多く育ちます。

 

暖地であっても、越冬させるつもりがないのであれば、
肥大に時間がかかるようになったら、花をつけていても撤収を考えましょう。

 

 

nasu2016-2

更新剪定後、つぼみをつけるとげなし千両2号

 

 

■更新剪定をするかどうか

 

高温を好むナスであっても、
真夏の高温の中で実を多くつけると、体力が奪われバテてしまいます。

 

最近はそれを見越して、7月下旬~8月上旬に更新剪定を行い、
秋ナスを目標に養生する方法が主流になってきています。

 

更新剪定をすると、しばらくは花芽もつかず実も収穫できませんが、
暑い夏を養生して過ごすため、1ヶ月ほどで、また花を咲かせるようになります。

 

真夏に体力を維持し、秋以降の花付きも良くなり、収穫が期待できます。
この場合、体力が残っている限りは実を順調につけ続けるので、
気温が下がって実が肥大しなくなるまで育てることができます。

 

反対に更新剪定をせずに夏を過ごさせると、
暑い真夏にも花を咲かせて実をつけようとします。

 

株の調子によっては、真夏も実を大きく肥らせ、多く収穫できます。
ただ、暑い期間に実をつけることで、体力をたくさん使うため、
涼しくなってくる頃に急激に調子が悪くなり、枯れることがあります。

 

その場合は、復調が難しくなるため、早々に弱った株を片付けて、
次に栽培する植物のために土を作っておくのが良いでしょう。

もし更新剪定をしていなくても、ずっと調子が良い場合は、
無理に終わらせずそのまま実をつけて収穫することができます。

 

 

■長く収穫するために

 

気温が下がって生育が悪くなるギリギリまで栽培する場合、
株の調子が悪くならないように、じゅうぶん注意する必要があります。

 

基本的な栽培方法(水やり、追肥等)は守ります。
特にナスは水を好むので、極端に乾かないように水やりには配慮します。

 

さらに、長く収穫を楽しむためには、体力を使いすぎるのは禁物です。
実をいつまでもつけておくと、それだけで体力が奪われます。

 

収穫する時は、若いうちに収穫すると樹が疲れません。

 

 

nasu0027

石ナス

 

 

■寒い時の収穫のタイミング

 

気温が下がってくると、株自体の生育も緩慢になり、実の肥大も遅くなります。
あまり長く実を木につけたままにしておくと、体力を奪われるばかりか、
実のツヤがなくなって、いわゆるボケナス状態となってしまいます。

 

ボケナスは色やツヤが悪くなるだけでなく、食味が悪くなります。
中には石ナスと呼ばれる硬くなったナスができたりすることもあります。

 

こうなるとツヤのある状態には戻りにくいので、早めに収穫します。
最盛期に比べると、収穫適期となったナスは実が小さくなります。

 

大きくなるまで待たずに、ツヤの良いうちにどんどん収穫してしまいましょう。
おいしく食べられる状態で収穫することで、
9~10月頃までおいしいナスを楽しむことができます。

 

■参考
>>ナス 収穫時期は?
>>秋ナス 収穫のコツ

 

↓こちらを覚えると収穫量が2倍以上になります。
>>ナス わき芽かき 摘芯



スポンサードリンク


人気の記事!

 

タグ : 

ナス栽培Q&A

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。