ナス 支柱

ナスの育て方.com

白ナス 支柱立て直し

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■白ナス 支柱立て直し

 

9月25日、丈も大きくならず、
支柱を立てずにほぼ放任で栽培していた白ナス、
いよいよ倒れそうになってきました。

 

肥料がほど良く効いているので、どんどん生長していきます!
夏の時よりか、生き生きしている気がします。

 


白ナス 9月25日

 

 

大雨の後だったので、大きいナスや、裂果してしまったナスがありました。

 

 

 

裂果した白ナス

 

 

育ち過ぎるとこんなに大きくなってしまいます。
大きくなったナスは、種がいっぱいできて皮が固くあまり美味しくないです。

 

食べ方もあるそうですが、我が家では食べないので、処分しました。
適度な大きさのナスのほうが、美味しいですね。

 

ナスに虫が這ったような後がありますが、近くに虫は見当たらず。
とりあえず保留にしておきます。

 

倒れそうになったナス、措置として支柱を立てることにしました。
このまま栽培していると、折れてしまいそうです。

 

適当に剪定したので、2本仕立てに切り替えていきます。
3本仕立ては慣れていないので、2本仕立てにしました。

 

支柱をクロスさせて立てていきます。
支柱が重なったところは、ヒモなどでしっかりと固定しました。

 

これを3株分、秋ナスとして剪定したナスだけ行いました。

 

 


支柱立て

 

 

支柱を立てたあとは、ナスの枝を通気性良く誘引しました。
花も咲いていますね。その後実もつけてくれていましたよ!
秋ナスの収穫が楽しみです!

 

秋ナスは美味しいと言われますが、
この白ナス、元からとても美味しいんですよ。
早く食べたいです。

 

因みに、仕立て方を決めるときは最初から決めておいた方が良いです。
後で苦労することになりますからね。

 

もし、最初に立てるのが面倒で、大きくなってきて倒れそうであれば、
今回みたいに後から支柱を立てられるので、参考にしてみてください。

 

あと、支柱を立てた後は、周囲に気をつけてくださいね。
頭をぶつけたりしますから、よく周りを見てから動きましょう!

 

この日、支柱を立てるついでに、追肥を行いました。
少し葉が垂れて、花の色が薄くなってきたかな?
という頃に追肥を行っています。

 

追肥は、多すぎても、少なすぎてもダメですからね!

 

なかなか難しいですが、作物の状態を見て生育を把握するのが楽しいです。
*栽培と記事は、Senaさん担当です。

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス わき芽かき 摘芯



スポンサードリンク


人気の記事!

 

タグ :

ナス 栽培記録

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。