よくなる中長ナス
よくなる中長ナス
よくなる中長ナスという品種は、
ホームセンターの「ビバホーム」のオリジナルのナスの苗で、
接ぎ木苗として販売されています。
家庭菜園でも長期栽培ができる安心の接ぎ木苗で、
おいしいナスをたくさんとることができます。
■よくなる中長ナスの特徴
・長くたくさん収穫できる
よくなる中長ナスは、家庭菜園向けにつくられた品種なので、
特別かつ専門的な知識がなくとも、長く収穫できるナスです。
収量に安定性があり、夏から秋までたっぷりナス栽培を満喫できます。
・減農薬栽培もできる
よくなる中長ナスの苗は、強うま苗という接ぎ木苗です。
おいしい中長ナスの枝と、病気に強い根を厳選してつないでいるので、
株自体がとても丈夫です。
病害虫に強いので、減農薬栽培も可能です。
病害虫の防除が不必要である、とまではいきませんが、
薬剤の散布はかなり抑えられます。
・栽培が容易
ホームセンターでも大手のビバホームのオリジナル品種なので、
初心者でも簡単にナス栽培がはじめられます。
ナス栽培はおろか、野菜を栽培するのが初めてという方でも、
失敗しにくい接ぎ木苗といえます。
・美味しい食べ方
焼きもの、煮物、揚げ物、サラダ、あえ物、スープなど、
ナスのさまざまな調理に適したオールマイティーなナスです。
中華料理はもちろん、日本料理、洋風料理においしいです
■よくなる中長ナスの栽培のコツ
・水やり
ナスは、水を好む作物なので、毎朝たっぷりと潅水します。
鉢の表面に敷きワラをすると、乾燥を防げます。
また、夏場は夕方にも水やりが必要なことがあります。
土の表面が白っぽく乾燥していたら、夕方にも潅水します。
ただし、日中の暑い時間は水やりを行わないようにしましょう。
・支柱立て
ナスは、定植後に支柱を立てて支えながら育てていきます。
支柱を立てたら、茎と支柱とをビニタイなどでゆるく八の字に結びます。
このゆるく結ぶのがポイントです。
きつく結びすぎてしまうと、ナス苗の成長の妨げとなってしまいます。
・摘芯と脇芽摘み
ナス栽培では、3本仕立てという方法が主流ですが、
各枝1本ずつ支柱を立てる方法や、1本で枝を誘引する方法もあります。
また、脇芽摘みは非常に大切な管理の1つです。
台木から伸びる脇芽は、必ず摘み取るようにしてください。
・追肥
一番花が咲いた頃に1回目の追肥を行います。
その後、3週間ほどしたら2回目の追肥をします。
よくなる中長ナスは栽培期間が長いので、その分肥料が必要です。
元々、ナスという作物自体が肥料や水を多く好む性質なので、
水切れ・肥料切れが起こらないように注意しなければなりません。
・収穫
開花から、約20~25日ほどで収穫となります。
はじめに着果した3つの果実は、やや小さいサイズで収穫すると、
木が良く生育し、その後の実のつきや品質が良くなります。
収穫適期のサイズは、約14~16センチのやや小ぶりなナスで、
石ナスや色ボケナスも少なく、秀品率も高いです。
・病害虫の防除
よくなる中長ナスは、ホームセンターがつくっている品種なので、
病気や害虫が発生した際に相談に乗ってもらえるメリットがあります。
栽培で困ったときは、店舗に問い合わせてみるのも良いかも知れません。
■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定