小布施丸茄子

ナスの育て方.com

小布施丸茄子

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク


小布施丸茄子

 

 

小布施丸茄子(おぶせまるなす)は、長野県の北東に位置する小布施町でうまれた丸ナスです。
この地域は北信濃とよばれる地域で、郷土食の”おやき”がとても有名です。

 

小布施丸茄子は、そんなおやきの文化にも一役買っています。

 

味が濃くて果肉もしっかりしている、小布施丸茄子。
いったい、どのようなナスなのでしょうか?

 

 

[小布施丸茄子]

 

 

■小布施丸茄子の特徴

 

・小布施丸茄子
小布施丸茄子は、長野県の北東に位置する小布施町に伝わる丸ナスです。
その歴史は古く、現在もなお、伝統野菜として非常に人気があります。

 

長野県とナスは非常に深い関わりがあり、ナスはなくてはならないものとされています。

 

例えば、郷土食おやきは小布施丸茄子を輪切りにして間に味噌を挟み、
それを小麦粉でつくった皮に包んで蒸したものがはじまりです。

 

今でこそ、野沢菜だったり、切り干し大根だったり、きのこだったり、
かぼちゃだったりと、いろいろな味が楽しめるおやきですが、
もともとはナスが原点です。

 

好きなおやきの具ランキングでも、ナスは堂々の一位です。

 

お盆の朝には、ナスのおやきを仏壇にお供えする習慣があるなど、
小布施丸茄子は、まさに”伝統野菜”といえる丸ナスなのです。

 

 

小布施丸茄子 C)JA長野県

 

 

・果実
果実は約300~400グラムにもなる、巾着型の丸ナスです。
ずっしりと水分を蓄えた果実はツヤもあり、見栄えの良い色・形に育ちます。

 

・草姿
草姿は立ち性で、草丈は中くらいです。
本葉が7~8枚くらいになると開花する、中生種です。

 

栽培はそれほど難しくありませんが、茎や葉には固いトゲがあるので、
栽培管理の際は手袋をするなどして、ケガに十分気を付けてください。

 

・食味
小布施丸茄子は煮物にすると非常に柔らかく、おいしくなりますが、
しっかりとした果肉なので煮崩れしないのが最大の特徴です。

 

郷土食であるおやきにも使われますが、カレー、塩漬け、天ぷら、
油味噌、田楽など、さまざまな料理に使われます。

 

とても食味の良いナスなので、いろいろな調理方法で楽しんでみてください。

 

 

小布施丸茄子は、実に艶があるうちに食べるとおいしいです

 

 

■小布施丸茄子の栽培のコツ

 

・種まきの適期
露地栽培では、充分に気温・地温が高くなる、
5月頃から種まきができます。

 

温床育苗できる環境では2月頃から栽培することができますが、
寒害には充分に注意しましょう。

 

・栽培適温
発芽適温は、20~30度ほどです。
生育適温は最低でも10度はほしいです。

 

・栽培の注意点
小布施丸茄子は病害虫に強い性質をもっているので、
他のナスの伝統野菜と比較すると、栽培の難易度は低いほうです。

 

原産地である長野県では、2月下旬頃に種まきして接ぎ木を行い、
5月中下旬以降に定植させる栽培方法がとられています。

 

梅雨明け以降の高温や乾燥対策として、敷きわらを敷いて栽培します。

充分な水やりができていないと、水分が足りず、うまく生育しないですし、
食味をおとすことにもなります。

 

・入手方法
野口のタネ オンラインショップにて取り扱いがあります。
珍しい伝統野菜の種子ですが、インターネットで買えるのはとても便利です。

 

種は約100粒入りで、一袋 308円(税込)です。

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定



スポンサードリンク


人気の記事!

 

タグ :

ナス 品種

«  | ホーム |  »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。