ナス 育て方

ナスの育て方.com

黒錦3号

読了までの目安時間:約 3分

 

スポンサードリンク


黒錦3号

 

 

黒錦3号は夏秋どりの大長ナスの品種でヤエタネから出ています。

ヤエタネ(八江農芸株式会社)は、

ナスのオリジナル品種をたくさん出している種苗メーカーです。

 

黒錦3号にも兄弟品種の黒錦2号があります。

黒錦2号は黒錦3号が大長ナスなのに対し、

長ナスタイプでやや小さい品種です。


 

タグ :

ナス 品種

大竜茄子

読了までの目安時間:約 3分

 

スポンサードリンク


大竜茄子

 

 

大竜茄子は小林種苗株式会社の本長系大長ナスの品種です。

千両や千両二号などの中長ナスの人気は強いですが、

大長ナスも大竜茄子のように極早生で育てやすいものも増え、

ここのところ人気があがってきています。

 

 

■大竜茄子の特徴

 

・果実
本長系大長ナスに分類される大竜茄子は、

大きく育てると約40センチもの大果になります。

 

しかし、約15センチほどから収穫ができるので、

漬物にする時は小さめの約15センチ、

焼きナスなどは大きめの約35センチほどで収穫すると良いです。

 

だいたい30センチが平均収穫サイズになります。

果実はとても柔らかく、ツヤがある濃い紫色をしていて、

石ナス・ボケナスなどの発生も少なく、秀品率の高い品種です。

 

・草姿
草姿は半開帳性で葉は中くらい、

茎はやや細いものの枝分かれが良く、生育の強い品種です。

暑さにも強く、ミナミキイロやアザミウマなど、

害虫の被害も少ない品種でとても育てやすいです。

 

 

 

 

■大竜茄子の栽培のコツ

 

・定植
定植は、一番花が開花した頃を目安に植え付けてください。

 

・植え付け
苗姿はややヒョロヒョロとしたものが良く、

茎の太さは、1センチに満たないくらいがベストです。

畝幅は約200センチ、株間60~70センチの2条植えにしてください。

大長ナスなので、スペースをしっかり取って栽培するようにします。

 

・元肥
元肥は完熟堆肥などの有機質肥料と緩効性肥料を主体とします。
初めに苦土石灰を少し多く施しておくと良いでしょう。

 

大竜茄子は多収性品種のため、肥料切れは厳禁です。
初期の収穫から遅れないように、随時追肥を行っていきます。

 

・ホルモン処理
自根栽培の場合のホルモン処理は低温時に、

接木栽培の場合は始めの強制着果に必要となります。

開花する1日前から1日後までの花へ、

トマトトーンの50倍液をかけ、ホルモン処理を行います。

 

・栽培スケジュール
露地栽培の場合、2月中旬に種まきし、

5月中旬に定植、その後約1ヶ月で収穫期を迎えます。
秋ナスまでしっかりとれる11月上中旬頃まで長く収穫できる多収性品種です。

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定

 

タグ :

ナス 品種

しまじろう茄子

読了までの目安時間:約 3分

 

スポンサードリンク


しまじろう茄子

 

 

しまじろう茄子は、小林種苗店 一代交配の日本のナスですが、

イタリアンタイプの米ナスです。

 

鮮やかなエメラルドグリーンの大きいヘタに、

紫色に白の縞模様の入った果実。

日本の種苗メーカーのつくるイタリアなすも、

本場のイタリアなすに負けないくらいとてもおいしく美しいナスです。

 

 

■しまじろう茄子の特徴

 

・イタリアンタイプのナス
長卵形の果実は約18センチほど、

イタリアなすにもさまざまな品種がありますが、

その中でもしまじろう茄子は「カプリス」と呼ばれるナスに非常に似ています。

 

スタイリッシュな見た目は、カゴに入っているだけでも凄くオシャレです。

日本のメーカーがつくっているイタリアンタイプのナスなので、

海外メーカーがつくる本場のイタリアなすよりも気軽につくれます。

 

・イタリアなすの味は?
日本のナスを見て食べて育ってきた私たち日本人にとって、

イタリアなすは、とてもオシャレな外見で、

ナスと同じ味がするものなのかちょっと想像がつきにくいですね。

 

しかし、イタリアなすは思っている以上に日本のナスと変わらず、

同じように調理ができます。

クセのない味なので、日本のナス料理はもちろんのこと、

パスタ、グラタンなどの洋食にもチャレンジ出来ます。

米ナスの特性上、あまり生食には向かないので、

火を通した加熱調理がおすすめです。

 

 

 

 

■しまじろう茄子の栽培のコツ

 

・肥料
ナスは肥料を好みます。
肥料が切れてしまうと途端に元気をなくしてしまうので、

元肥はやや多めに、追肥も遅れずに定期的に行うようにします。

 

・定植
定植は一番花の咲く頃を目安とします。
株間は枝が良く伸びるため、やや広めに取り、株同士が絡み合わないようにします。

 

・ホルモン処理
接木栽培の場合、初期の強制着果に必要です。
自根栽培の場合も低温時は上手く着果が出来ないことがあるため、

ホルモン処理を行うと良いです。

 

・収穫
収穫適期サイズは約18センチです。

大きくなりすぎないように、適期サイズ頃、早めに収穫すると良いです。

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定

 

タグ :

ナス 品種

真仙中長

読了までの目安時間:約 3分

 

スポンサードリンク


真仙中長

 

 

真仙中長(しんせんちゅうなが)は、別名「サファイヤなす」、

「蔵王サファイヤ」と呼ばれています。

 

山形県山形市にてハウス栽培している漬物用の小ナスで、渡辺採種場の品種です。

サファイヤは、皆さんご存知のあのサファイヤが由来になっています。

サファイヤは、蒼玉や青玉(せいぎょく)とも呼ばれる青い綺麗な宝石です。
真仙中長は、この宝石のようにとても美しい果実をしています。

 

 

 

 

■真仙中長の特徴

 

・皮が柔らかくとてもおいしい
漬物用の小ナスとして流通している品種です。
とても皮が柔らかく良く味が染みます。

 

漬物にするのが最適ですが、炒め物、煮物、

一般的なナス料理との相性も良く、さまざまな調理に期待できます。

 

・真仙中長の旬
真仙中長の旬は、夏の6月~9月頃です。
この頃に収穫する真仙中長はみずみずしく、とてもおいしいです。

しかし、ハウス栽培で主に育てられている品種なので、

流通自体は3月下旬頃から11月頃まで続きます。

 

・産地
真仙中長は、山形県山形市の特産品として「サファイヤなす」、

「蔵王サファイヤ」という名前で商標登録されています。

 

そのため、真仙中長を「サファイヤなす」、

「蔵王サファイヤ」として販売出来るのは山形県山形市のみです。

 

渡辺採種場(松島交配)の真仙中長の種子を購入すれば、

家庭でもサファイヤなすが楽しめます。
やや小さめの千両ナスなので、栽培もしやすく、多収性のある品種です。

 

 

 

 

■真仙中長の栽培のコツ

 

・関東以西での作型、スケジュール
トンネル栽培の場合、1月に種まきし、

4月頭に定植させ、5月中旬~10月末まで収穫できます。

 

露地早熟栽培の場合、2月下旬に種まきし、

5月上旬に定植、6月から10月末まで収穫できます。

 

露地抑制栽培の場合は、4月下旬~5月中旬頃に種まきします。

 

定植は種まきから1ヶ月と3週間ほど見て行い、

その後約1ヶ月弱で収穫、他の作型と同じように10月末まで収穫できます。

 

サファイヤなすとしてはハウス栽培がメインとなっていますが、

このように露地栽培でも育てられる品種です。

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定

 

タグ :

ナス 品種

はやぶさ

読了までの目安時間:約 3分

 

スポンサードリンク


はやぶさ

 

 

はやぶさは、株式会社 サカタのタネから出ているナスの種子・品種名です。

はやぶさという品種名の由来は、収穫までのスピードにあります。

時速300キロを超える鳥・はやぶさのように、

スピーディーな収穫ができる極早生種で市場性の高い品種です。

 

サカタのタネという種苗店は、

1913年(大正2年)老舗の種苗店ということもあって、

はやぶさはプロの方にも愛されている人気の品種です。


 

タグ :

ナス 品種