ナス 育て方

ナスの育て方.com

黒船

読了までの目安時間:約 3分

 

スポンサードリンク


黒船

 

 

黒船は、早熟栽培、露地栽培、

ハウス抑制栽培の作型に適している夏秋ナス品種です。

黒船は、八江農芸株式会社(ヤエタネ)のオリジナル品種で、中晩生です。


 

タグ :

ナス 品種

夢曜日

読了までの目安時間:約 3分

 

スポンサードリンク


夢曜日

 

 

夢曜日は、八江農芸株式会社のトゲなし長ナスタイプの品種です。

同じ八江農芸のつくるナスの品種には、夢日記夢ライブがあります。

 

この夢シリーズは、どれもトゲのないタイプのナスです。

夢曜日の特徴と作型をご紹介していきます。


 

タグ :

ナス 品種

夢日記

読了までの目安時間:約 3分

 

スポンサードリンク


夢日記

 

 

夢日記は、八江農芸株式会社のナスの品種で、トゲのない品種です。
この品種は、同じ夢シリーズとして、

「夢曜日」と「夢ライブ」があります。

 

夢曜日は、夢日記と同じトゲなしのナスの品種ですが、

夢日記よりも約5センチほど大きい長ナスです。

夢ライブは、夢日記、夢曜日と同じくトゲなしのナスですが、

こちらは緑色のヘタをもつ米ナスで、少し丸みがあります。

 

 

■夢日記の特徴

 

・夢シリーズ
ナスには、花や葉、がくの部分に鋭いトゲがあるのが一般的です。
他のナス科の作物にあまりトゲの鋭い作物はありませんが、

ナスのトゲは手に刺さったりなど、管理において、

取り扱いに充分気をつけなくてはいけません。

 

しかし、八江農芸の夢シリーズの品種は、

他の夢曜日、夢ライブ同様、トゲなしタイプのナスです。

 

ケガを防げることはもちろんのこと、ナスは自身のトゲで、

他の実を傷つけ、品質を落としてしまうこともあるので、

トゲなしタイプのナスは、ナスにもありがたい品種だと言えます。

 

・果実
夢日記は、果実の長さ約20センチ、

首からお尻まで均一に太り、とても形の良いナスです。
中長ナス(約12~15センチ)と長ナス(約20~25センチ)

のちょうど中間くらいの大きさで、曲がり果の発生も少なく、

家庭菜園でも品質の良いナスを収穫することができます。

 

・栽培作型
促成栽培、早熟栽培、ハウス抑制栽培の3つの作型に適しているので、

育て方を変えれば、ほぼ1年中収穫することのできるナスです。

 

ナスというと夏野菜としての印象も強いですが、

なすび記念日は、良い茄子の日の語呂合わせから、

4月17日と選定されていて、冬春ナスをもっと普及させたい、

食べてもらいたいという生産者からの声も上がっています。

 

尚、夢日記の場合、促成栽培にすれば、

11月~翌年6月まで長く収穫することができるので、

冬から春にかけて、新鮮なナスを食べることができます。

 

夢日記は寒さにもやや強く、冬でも色ツヤが落ちにくいので、

是非、促成栽培にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定

 

タグ :

ナス 品種

やさし~いナス

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク


やさし~いナス C)日本デルモンテアグリ株式会社

 

 

やさし~いナスは、ナスにとっても人にとっても、

とても優しいナス苗の品種です。

 

”ナスがやさしい”とは、どういうことなのか?というと、

このやさし~いナスは、本来ナスにある鋭いトゲがない、

トゲなしタイプのナスだからです。

 

やさし~いナスは、80もの国で販売されている、

トマトケチャップが主力商品の「デルモンテ」が作っているナスの品種です。

 

デルモンテというと会社のロゴからも分かるように、

トマトのイメージが強いですが、

日本の気候や風土を考えた家庭菜園用の苗を販売していて、

今、非常に人気が高まっています。

 

 

■やさし~いナスの特徴

 

・トゲなしはナスにも人にも優しい
ナスのトゲは非常に鋭く、

家庭菜園での管理作業の際にケガをしてしまうことがあります。

 

しかし、やさし~いナスは葉、ヘタにトゲがないので、

素手でも安心して野菜のお世話ができます。

小さなお子様も安全に家庭菜園のお手伝いが出来るので、

お子様と作業する方にもピッタリです。

 

・単為結果性で高温に強い

日本の夏は非常に暑いため、乾燥しやすく、

野菜にとっては非常に過ごしにくい生育の落ちる頃合いです。

 

しかし、やさし~いナスは、

単為結果性(受粉しなくとも実がつきやすい性質のこと)で、

暑い夏も安定して実をつけることができます。

 

 

トゲがあるとナスを傷つけたり世話するときに怪我をすることがあります

 

 

■やさし~いナスのプランター栽培のコツ

 

・準備するもの
やさし~いナスの苗 1本
元肥の入った野菜用の培養土 15リットル
(※デルモンテでは、キッチンガーデン 果菜用をおすすめしています)
プランター 直径30センチ、深さ30センチ程度
仮支柱 約60~70センチ 1本
本支柱 約150センチ 3本
スコップやジョウロなどの管理に必要なもの

 

・栽培場所の準備
植え付けの10日ほど前にはしっかりと土作りを行います。
プランター栽培の場合は必ずしも畝立てが必要ではありませんが、

畝立てが必要な場合、高さ約10~15センチほどにします。

 

・植え付け
ポットなどに一度育苗した苗を遅霜の心配がなくなった頃に植え付けます。
そこに鉢底石を敷いて管理すると、水はけが良くなります。

支柱は植え穴より約10センチほど離して立て、ヒモでゆるめに結びます。

 

・水やり
ナスのプランター栽培は、

土が乾いたら水を与えるくらいのペースで潅水します。

鉢底から流れるくらいを目安にたっぷり水をあげ、

日中暑い日も葉がしおれないようにします。

 

・整枝
順調に育つと、葉の脇より側枝(脇芽)が伸びてきます。
最初に咲いた花の下から出る側枝2本を残し、

それより下から出るものは全て摘み取り、

主枝と側枝2本の3本仕立てにします。

 

また、混みいっている部分は枝、葉ともに除去し、

果実も含め、全体に日光が当たるように、

また、風通しが良くなるように管理します。

 

・追肥
プランター栽培の場合、肥料切れが起こりやすいため、

液体肥料を水やりの代わりに与える方法がおすすめです。

 

・収穫
収穫初期は特に、まだ果実が大きくならないうちに収穫し、

株に負担がいかないようにします。

 

・更新剪定
真夏にとれるナスは、小さかったり、

石ナスといって硬くなったりします。

 

この時期に葉を2~3枚だけ残した状態で、不要な枝を切ると、

株の元気が回復し、秋にまた、おいしいナスを収穫することができます。

 

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定

 

タグ :

ナス 品種

緑の極

読了までの目安時間:約 3分

 

スポンサードリンク


緑の極

 

 

緑の極は、カネコ種苗店の家庭菜園向け品種、

J.gardenの長ナスの品種です。

 

ナスの色は紫色が定番ですが、緑の極は青ナスとも呼ばれる、緑色のナスです。
鮮やかな緑色をしていて、見た目は少し硬そうに思えますが、

果肉がとても柔らかく、焼きナスにピッタリです。

 

 

■緑の極の特徴

 

・長ナスタイプ
緑の極は、長さが約30センチがとり頃となる長ナスタイプに属します。
一般的に青ナスは米ナスのように丸みのあるものが多いですが、

緑の極は長細いのが特徴です。

 

・さまざまな調理法に適している
皮がやや硬いので、皮を剥いて調理するのがおすすめです。
ナス田楽、炒め物、煮物、揚げ物、漬物などの生食にも適している品種なので、

緑の極を用いてできないナス料理はありません。

カネコ種苗店のホームページでもおいしいナスのレシピを公開しているので、

参考にしてみてください。

 

 

ナスの味噌煮もおいしいです

 

 

■緑の極の栽培のコツ

 

・種まきの適期
種まきの適期は、関東以西では4月中旬以降です。
外の気温が18度以上、霜がおりる恐れがなくなってから種まきを行います。

 

・土の準備
ナスは肥料を好むので、苦土石灰、カルシウム入り肥料、

堆肥をしっかり入れ、良く耕しておきます。
土の準備は種をまく約2週間ほど前がベストです。

これは、どの作物にも言えることなので、覚えておきましょう。

 

・管理方法
一番花が咲く頃に支柱を立て、支柱に絡ませながら、

主枝と側枝の2~3本を伸ばしていきます。
最盛期は葉や茎が大きくなるので、風通しを良くして、

日光に当てるため、枝を整理します。

 

・病害虫の防除
病害虫が発生した場合は、適切な農薬を散布します。
薄めることなくそのまま使える、

野菜専用のスプレータイプの薬剤などが市販されているので、

そういったものを使うと非常に便利です。

苗の植え付け時に粒状の薬剤をまいておくと、害虫を予防することができます。

 

・肥料
10日ほどすると根がしっかり張るので、この頃から追肥を行います。
これ以降、15日~20日に1回、肥料をまきます。

 

■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定

 

タグ :

ナス 品種