山形系梵天丸
山形系梵天丸
山形系梵天丸(やまがたけいぼんてんまる)は、
株式会社 渡辺採種場 松島交配の丸ナスの品種です。
手のひらに乗る、かわいい一口大の小ナスで、主に浅漬けに使われています。
皮がうすくて歯切れの良い口当たりで、浅漬けらしいみずみずしさを、
ダイレクトに味わうことの出来る品種です。
山形系梵天丸の詳しい特徴や適作型、同じ松島交配から出ている、
秋田系梵天丸との違いも含めて、紹介していきます。
ホワイトクララ
ホワイトクララ
ホワイトクララは、とっても珍しい白ナスの品種です。
新潟県の伝統野菜でもある、「越後白なす」といった日本の白ナスもありますが、
そのほとんどは海外の品種であり、グレーテルや、パロマ、アイボリーなどがあります。
さまざまな品種を紹介していますが、白ナスというのはまだ品種数も少なく、
実際に目にしたことがあるという人も少ないのではないでしょうか?
今日はそんな珍しい白ナスから、ホワイトクララという品種を紹介します。
[ホワイトクララ]
■ホワイトクララの特徴
・果実
果実の大きさは、約7~10センチでやや小さく細くて長い形をしています。
果実は皮も果肉部分も真っ白で、少し果実にツヤがあります。
大根の白とはまたちょっと違ったつるっとした表面になります。
ヘタやガクとよばれる部分の色は緑色です。
日本の普通のナスは、ここの色も紫なので、またちょっと変わった部分です。
果肉は苦みやタネが少なく、美味しいナスが収穫できます。
・食味
食味は米ナスに近く、加熱するとクリーミーな食感が楽しめます。
炒め物や天ぷら、フライ、いろいろな料理に適していますが、浅漬けなど、
生食にはあまり適していません。
■ホワイトクララの栽培のコツ
・種まきの適期
種まきは、2月~3月頃に行えるとパッケージに書かれていますが、
発芽適温は20~30度となるので、地域によってはちょっと早い印象です。
充分に暖かくなってからの春まきが、成功しやすい適期です。
お住まいの地域の気温に応じて、やや待ってから栽培すると良いでしょう。
だいたい5月頃までには蒔き終えましょう。
・発芽
発芽までの日数は、7~12日くらいです。
・栽培方法
基本的な栽培方法は、普通のナスと変わりません。
珍しい品種ほど栽培難易度が高いようなイメージがありますが、
ホワイトクララはそれほど難しいわけではなく、普通のナス栽培同様に育てられます。
・栽培の注意点
夜間は気温が下がり、発芽適温の20~30度を下回ってしまうこともあります。
夜間の温度に気を付けて栽培してください。
■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定
黒秀ナス 紫彩
黒秀ナス 紫彩
黒秀ナス 紫彩(こくしゅうなすしさい)は、株式会社 トーホクのナスの品種です。
非常にオーソドックスな長卵形のナスで、食味も最高です。
株式会社 トーホクから出ている品種は、
家庭菜園ユーザーのさまざまな要望に対応した品種揃えとなっているので、
自宅での栽培もしやすく、はじめてのナス栽培にもおすすめの品種です。
黒秀ナス 紫彩の特徴と栽培のコツをご紹介します。
黄美人なす
黄美人なす C)Lucky seed
黄美人なすは、一見”ミニトマト”のようにも見える小さな卵型のナスです。
黄色い果実はコロンと丸く、とってもかわいらしいです。
近年スーパーなどでも、黄色いミニトマトを良く見かけるので、
余計にナスとは思えませんが、
黄美人なすはちゃんとナスの味がする、加熱調理に適した品種です。
紫白長なす
紫白長なす
紫白長なすは、非常に珍しい白地にピンクに近い紫色の模様が入る、
長ナスの品種です。
薄い紫色をしたナスや、真っ白いナス、黄緑色のナスなど、
ナスにも珍しい品種がたくさんありますが、白地にピンクに近い紫の模様は、
海外でも非常に珍しく、目を引きます。
紫白長なすの特徴と栽培のコツをご紹介します。