人気の投稿とページ
緑の極
緑の極
緑の極は、カネコ種苗店の家庭菜園向け品種、
J.gardenの長ナスの品種です。
ナスの色は紫色が定番ですが、緑の極は青ナスとも呼ばれる、緑色のナスです。
鮮やかな緑色をしていて、見た目は少し硬そうに思えますが、
果肉がとても柔らかく、焼きナスにピッタリです。
■緑の極の特徴
・長ナスタイプ
緑の極は、長さが約30センチがとり頃となる長ナスタイプに属します。
一般的に青ナスは米ナスのように丸みのあるものが多いですが、
緑の極は長細いのが特徴です。
・さまざまな調理法に適している
皮がやや硬いので、皮を剥いて調理するのがおすすめです。
ナス田楽、炒め物、煮物、揚げ物、漬物などの生食にも適している品種なので、
緑の極を用いてできないナス料理はありません。
カネコ種苗店のホームページでもおいしいナスのレシピを公開しているので、
参考にしてみてください。
ナスの味噌煮もおいしいです
■緑の極の栽培のコツ
・種まきの適期
種まきの適期は、関東以西では4月中旬以降です。
外の気温が18度以上、霜がおりる恐れがなくなってから種まきを行います。
・土の準備
ナスは肥料を好むので、苦土石灰、カルシウム入り肥料、
堆肥をしっかり入れ、良く耕しておきます。
土の準備は種をまく約2週間ほど前がベストです。
これは、どの作物にも言えることなので、覚えておきましょう。
・管理方法
一番花が咲く頃に支柱を立て、支柱に絡ませながら、
主枝と側枝の2~3本を伸ばしていきます。
最盛期は葉や茎が大きくなるので、風通しを良くして、
日光に当てるため、枝を整理します。
・病害虫の防除
病害虫が発生した場合は、適切な農薬を散布します。
薄めることなくそのまま使える、
野菜専用のスプレータイプの薬剤などが市販されているので、
そういったものを使うと非常に便利です。
苗の植え付け時に粒状の薬剤をまいておくと、害虫を予防することができます。
・肥料
10日ほどすると根がしっかり張るので、この頃から追肥を行います。
これ以降、15日~20日に1回、肥料をまきます。
■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定
超やわらかナス
超やわらかナス C)園芸ネット
超やわらかナスは、皮を感じさせないくらい、
とっても柔らかいナスの品種です。
この品種をつくるカネコ種苗のメーカーのHPでは、
”世界で一番旨いナス”という絶品さを感じさせるポップがあり、
とても人気があります。
家庭菜園でこの超やわらかナスをおすすめする理由は、市場流通が少ないからです。
皮も果肉も非常に柔らかいこのナスは、流通する前に傷みやすく、
市場に流通させるのが難しいとされています。
そのため、自家栽培でないとなかなか味わえないナスとして知られています。
家庭菜園でナスを栽培するのであれば、スーパーでは買えない、
自家栽培ならではの美味しいナスを栽培してみてはいかがでしょうか?
カツ&ナスカレー!
■超やわらかナスの特徴
・食べ方
生のままでも皮が口の中に残りにくく、とても食べやすいナスですが、
加熱すれば、より皮が柔らかくなり、トロトロの食感を味わうことができます。
昔ながらの煮物の他、カレーなどの煮込み料理との相性もバッチリ、
炒め物にしても、とてもジューシーでおいしいナスです。
また、是非とも皮の柔らかさが味わえるナスのお刺身にしてみてください。
ナスのお刺身とは、良く冷やしたナスをスライスし、
わさび醤油のみで食べる関西地方で良く食べられているナスの食べ方です。
暑い夏にはさっぱりと食べられ、お酒のおつまみにも良く合います。
■超やわらかナスの栽培のコツ
・土作り、植え付け
ナス科は連作障害が起こりやすいので、同じナス科の作物との連作は避けます。
トマトやジャガイモなどがナス科の作物なので、充分に気をつけてください。
また、ナスは肥料をとても好みます。
植え付けの2週間前には苦土石灰と堆肥、カルシウムの入った肥料を入れ、
保水力のある肥料分に富んだ土作りを行います。
植え付けは、4月の中旬以降が適期です。
株間は60センチ以上とり、最後にマルチングをして、雑草防止や地温保持をしましょう。
・管理
一番花が咲くタイミングで支柱を立てて、主枝・側枝の2~3本を伸ばします。
・追肥
10日ほどし、十分に株が根付いたら一握り程度の肥料を株の周りにまきます。
その後、15~20日に1回追肥します。
■参考
・ナス 種からの育て方
・ナス 地植えの育て方
・ナス プランターの育て方
・ナス 鉢の育て方
・ナス 受粉のコツ
・ナス わき芽かき 摘芯
・ナス 更新剪定
飛天長
飛天長
飛天長(ひてんなが)は、サカタ交配の本長ナスの品種です。
暑さにとても強い品種なので、長い栽培期間の中でも元気に良く育ち、
品質の良いナスが最後まで楽しめます。
飛天長の特徴と栽培をご紹介します。